デイリー情報(令和7913日)
☆市況解説…昨日(12日)の日経平均は前日比395円高の44768円、TOPIX12.7ポイント高の3160.4ポイントと共に続伸。業種別では全33業種中22業種が上昇、11業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり778銘柄、値下がり753銘柄、変わらず88銘柄。個別では、スリーディーマトリックス7777(東G)、トップカルチャー7640(東S)、エニグモ3665(東P)、大和自動車9082(東S)、富士石油5017(東P)などの上げが目立ち、半面、デジタルグリッド〈350A〉(東G)、セイファート9213(東S)、はてな3930(東G)、データセクション3905(東G)、タイミー〈215A〉(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は214014株、売買代金は55433億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は44735円を中心に、上はR144921円)→R245075円)→R345261円)、下はS144581円)→S244395円)→S344241円)
200日線(38812円)、75日線(40612円)、25日線(42984円)、10日線(43211円)、一目転換線(43375円)、5日線(44015円)25日騰落レシオ(119.5%)

11日のNYダウは前日比617ドル高の46108ドルと大幅反発、ナスダック総合指数も同157ポイント高の22043ポイントと4日続伸。NYダウは2日ぶり、ナスダック総合指数は4日続けて終値ベースの史上最高値を更新。FRB(米連邦準備制度理事会)による利下げ期待が継続し株価を押し上げた。

来週17日のFOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げ再開期待の高まりによるNY株の高値更新を受け東京市場も買いが先行。一時44888円(前日比515円高)まで買われ45000円乗せも視野に入った。その後はさすがに伸びあぐねたが強い動きが続いている。
ただ、この日の日経平均先物・オプション9月限SQ値は45016円と「幻のSQとなっている。「持たざるリスク」という諺も飛び買う上昇相場となっているが、目先はこのSQ値が上値として意識されやすく45000円が上値の一つの攻防となりそう。一方下は急上昇してきている5日線(44015円)がポイント。5日線以上を維持している間は上値追い基調とみておくところ。

尚、12日のNYダウは前日比273.8ドル安の45834.2ドルと反落。前日に大幅にした後で主力株に利益確定の売りが出た。ナスダック総合指数は98ポイント高の22141.1ポイントと5日続伸夜間取引の日経先物は大証終値比80円安の44400NY円相場は1ドル=14760?70

☆個別銘柄戦略…
◆個別銘柄の詳細はこのあと送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和7911日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比534円高の44372円と大幅続伸、TOPIXも続伸ながら同6.7ポイント高の3147.7ポイントと上げは小幅。業種別では全33業種中16業種が上昇、17業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり697銘柄、値下がり861銘柄、変わらず61銘柄。個別では、ナイガイ8013(東S)、マンダム4917(東P)、レカム3323(東S)、ブランジスタ6176(東G)、IGS4265(東G)などの上げが目立ち、半面、フューチャーリンク9241(東G)、コンヴァノ6574(東G)、データセクション3905(東G)、セイファート9213(東S)、ファーマフーズ2929(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は190929株、売買代金は49545億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は44213円を中心に、上はR144555円)→R244739円)→R345081円)、下はS144029円)→S243687円)→S343503円)
200日線(38780円)、75日線(40518円)、25日線(42836円)、10日線(43006円)、一目転換線(43115円)、5日線(43665円)25日騰落レシオ(122.3%)

10日のNYダウは前日比220.4ドル安の45490.9ドルと3日ぶりに反落、ナスダック総合指数は同6.5ポイント高の21886ポイントと小幅ながら3日続伸。8PPI(生産者物価指数)は市場予想を下回った。1617日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げ期待に影響はなかったものの、8CPI(消費者物価指数)の発表を11日に控え利益確定売りが優勢となった。

NY市場でハイテク関連が物色されたほかSOX(フィラデルフィア半導体株)指数も上昇したことでハイテク株を中心に買いが先行。心理的なフシ目の44000円を大きく超え44396円(前日比559円)まで買われほぼ高値圏の終わりとなった。ただ、ソフトバンクG9984(寄与幅・329.2円)とアドバンテスト6857(同155.3円)の2銘柄だけで日経平均の上げ幅の9割超を押し上げる歪な格好となっている。
一部の銘柄が牽引する上げで、上にも下にも振れやすいが、まずは44500円を超えてくるか、下は44000円以上を維持出来るか。

☆個別銘柄戦略…
◆日経平均の大幅高は上述したソフトバンクG9984とアドバンテスト68572銘柄が牽引する上げで、体感温度はさほど高くない。実際、グロース指数はマイナスでレポート銘柄も総じて軟調。


デイリー情報(令和7910日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比378円高の43837円、TOPIXも同18.8ポイント高の3140.9ポイントと反発し揃って終値ベースの高値を更新。業種別では全33業種中17業種が上昇、16業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり819銘柄、値下がり725銘柄、変わらず75銘柄。個別では、岡本硝子7746(東S)、イメージ情報3803(東G)、くふうカンパニー4376(東G)、東京機械6335(東S)、アクセルスペース〈402A〉(東G)、GMOインターネット4784(東Pなどの上げが目立ち、半面、三井ハイテック6966(東P)、ベステラ1433(東P)、AppBank6177(東G)、パリミキHD7455(東S)、フューチャーリンク9241(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は193865株、売買代金は44726億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は43731円を中心に、上はR143954円)→R244070円)→R344293円)、下はS143615円)→S243392円)→S343276円)
200日線(38749円)、75日線(40429円)、25日線(42692円)10日線(42851円)、5日線(43307円)、一目転換線(43010円)、25日騰落レシオ(129.8%)

9日のNYダウは前日比196.3ドル高の45711.3ドル、ナスダック総合指数も同80.7ポイント高の21879.4ポイントと共に続伸。ナスダック総合指数は連日で終値ベースの史上最高値を更新、NYダウも828日に付けた終値ベースの史上最高値45636.9ドルを更新。

NY株高を受け買い先行の始まり。戻り待ちの売りに伸び悩む場面もみられたが、取引終了にかけて引き締まり43837円(前日比378円高)と終値ベースの高値を更新。
引き続き上昇してくる5日線(43307円)を割り込まない限り上昇トレンドとして、上44000円を抜けてくるかが目先のポイントとなる。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、グロースエクスパートナーズ244A6日続伸で連日の戻り高値更新。2500円台に乗せてきている。


デイリー情報(令和799日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比184円安の43459円、TOPIXも同16ポイント安の3122.2ポイントと揃って4日ぶり反落。業種別では全33業種中8業種が上昇、25業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり616銘柄、値下がり952銘柄、変わらず50銘柄。個別では、コンヴァノ6574(東G)、夢展望3185(東G)、セイファート9213(東S)、岡本硝子7746(東S)、IGS4265(東G)などの上げが目立ち、半面、トーラスOP6696(東G)、REYUUJAPAN9425(東S)、フォーサイド2330(東S)、ビーマップ4316(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は197977株、売買代金は47643億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は43699円を中心に、上はR143945円)→R244432円)→R344678円)、下はS143212円)→S242966円)→S342479円)
200日線(38723円)、75日線(40345円)、25日線(42561円)10日線(42720円)、5日線(42927円)、一目転換線(43010円)、25日騰落レシオ(134.3%)

8日のNYダウは前週末比114ドル高の45514.9ドル、ナスダック総合指数も同98.3ポイント高の21798.6ポイントと共に反発。ナスダック総合指数は終値ベースの史上最高値21713.1ポイントを約1カ月ぶりに更新。FRB(米連邦準備制度理事会)による利下げ期待が継続。
米ナスダック総合指数が終値ベースの史上最高値を更新したこともあり、朝方は前日の強い地合を引き継ぎ買いが先行。819日に付けた史上最高値43876円をあっさりと抜き、一時44185円(前日比541円)まで上伸。しかし、直近4日間で2247円以上の上昇となっていたことや、円相場が1ドル=146円台後半の円高に振れたこもあり終わって見れば4日ぶりの反落。

当然の一服といっても良い場面だが、アヤ押しかそれとも一旦調整となるのか。急上昇してくる5日線(42927円)を割り込まない限り上昇トレンドと見てくところだが、上44000円を抜けてくるかがポイントとなる。

☆個別銘柄戦略…
◆レポート銘柄はまちまちだったが、今週レポートの 〜以下省略〜


デイリー情報(令和798日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比625円高の43643円、TOPIXも同32.8ポイント高の3138.2ポイントと揃って大幅続伸。業種別では全33業種が上昇し、東証プライムの騰落銘柄数も値上がり1258銘柄、値下がり289銘柄、変わらず72銘柄となった。個別では、コンヴァノ6574(東G)、セイファート9213(東S)、関通9326(東G)、REYUUJAPAN9425(東S)、トーイン7923(東S)などの上げが目立ち、半面、abc8783(東S)、CHORDIATHER190A〉(東G)、ショーケース3909(東S)、クシム2345(東S)、RIDGE15572(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は194793株、売買代金は44989億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は43608円を中心に、上はR143873円)→R244103円)→R344368円)、下はS143378円)→S243113円)→S342883円)
200日線(38698円)、75日線(40261円)、25日線(42434円)10日線(42613円)、5日線(42697円)、一目転換線(42836円)、25日騰落レシオ(132.3%)

◆「首相交代は日本株の買い材料」としたが、急転直下の石破首相辞任で大幅に3日続伸。一時43838円(前週末比819円)まで買われ819日の史上最高値43876円に肉薄。その後は戻り売りに一服となったが新展開入りを伺う動きとなっている。TOPIX818日の取引時間中の史上最高値3130ポイントを塗り替えた。

問題はここから。取り敢えずポスト石破を巡り財政拡張や新たな連立への期待が先行し幅広い銘柄が買われたが、次の総裁が誰になるのかがここからの焦点となる。高市早苗氏であれば一段高の期待が膨らむが、緊縮派とみられている小泉進次郎氏となると上値はやや重くなるかもしれない。

☆個別銘柄戦略…
◆レポート銘柄では、Liberaware<218A>が一時前週末比342円高となる2587円まで買われ上場来高値を大幅に更新。そしてグロースエクスパートナーズ244Aサイエンスアーツ(4412も小幅ながら順調に上値を追っている。

そして、今週レポートの〇〇〇〇〇は 〜途中省略〜 緩む場面は引き続き買いで勝負してみたい。


デイリー情報(令和796日)
☆市況解説…昨日(5日)の日経平均は前日比438円高の43018円、TOPIXも同25.1ポイント高の3105.3ポイントと共に続伸。業種別では全33業種中25業種が上昇、8業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1087銘柄、値下がり469銘柄、変わらず63銘柄。個別では、アルファクスフード3814(東G)、夢みつけ隊2673(東S)、イメージ情報開発3803(東G)、IGS4265(東G)、誠建設8995(東S)などの上げが目立ち、半面、日本ヒューム5262(東P)、日本鋳鉄管5612(東S)、エスサイエンス5721(東S)、LISB145A〉(東G)、旭コンクリート5268(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は196199株、売買代金は45583億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は43007円を中心に、上はR143231円)→R243444円)→R343668円)、下はS142794円)→S242570円)→S342357円)
200日線(38674円)、75日線(40172円)、25日線(42320円)5日線(42426、一目転換線(42527円)、10日線(42530円)、25日騰落レシオ(132.5%)

4日のNYダウは前日比350ドル高の45621.2ドルと4日ぶりに反発、ナスダック総合指数も同209.9ポイント高の21707.6ポイントと続伸。米8ADP雇用統計で非農業部門の雇用者数が市場予想を下回ったことで利下げへの期待が高まり買われた。
そして、トランプ米大統領が日本の自動車と自動車部品に対する25%の追加関税について、従来の税率と合わせて15%に引き下げる大統領令に署名したと発表。これを受け自動車関連を中心に幅広い銘柄に買いが先行。一時43220円(前日比640円高)まで上伸。現地5日に米8月雇用統計の発表を控えその後は上げ幅を縮めたが、終値でもフシ目の43000円を回復。

その注目の現地5日発表の8月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が市場予想を下回った。FRB9月に利下げ幅を0.5%にするとの見方も一部で浮上しNYダウは828日に付けた最高値45636ドル上回る場面もあった。しかし「労働需要の減速ペースは供給を上回る」との見方から米景気悪化への懸念が台頭し結局、5日のNYダウは前日比220.4ドル安の45400.8ドルと反落ナスダック総合指数も同7.3ポイント安の21700.3ポイントと3日ぶりに小幅反落夜間取引の日経先物も大証終値比200円安の42870円と反落8月米雇用統計を受けた米利下げ観測からNY円相場は1ドル=14735?45と反発。

8月の米雇用統計を受けた市場は、利下げ観測より米景気のハードランディングを警戒する反応となり、週明けは軟調な始まりが予想されるがまずは43000円に対してどう動くか。ただ、下がっても上昇してくる5日線(42406円)がサポートしている間は反転基調として。

☆個別銘柄戦略…
Liberaware<218A>グロースエクスパートナーズ244Aサイエンスアーツ(4412、そしてフレクト(4414と直近のレポート銘柄はすべて順調なパフォーマンスを見せているが、個別銘柄の詳細はこの後送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和794日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比641円高の42580円、TOPIXも同31.2ポイント高の3080.1ポイントと揃って大幅反発。業種別では全33業種中29業種が上昇、4業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1126銘柄、値下がり437銘柄、変わらず56銘柄。個別では、窪田製薬4596(東G)、イトーヨーギョー5287(東S)、旭コンクリート5268(東S)、日本鋳鉄管5612(東S)、BCC7376(東G)などの上げが目立ち、半面、ニデック6594(東P)、アルファクスフード3814(東G)、堀田丸正8105(東S)、ホープ1382(東S)、データセクション3905(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は187689株、売買代金は43217億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42418円を中心に、上はR142770円)→R242960円)→R343312円)、下はS142228円)→S241876円)→S341686円)
200日線(38656円)、75日線(40096円)、25日線(42242円)5日線(4234610日線(42491円)、一目転換線(42518円)、25日騰落レシオ(134.9%)

3日のNYダウは前日比24.5ドル安の45271.2ドルと小幅に3日続落、一方、ナスダック総合指数は同218ポイント高の21497.7ポイントと3日ぶりに反発。米7月雇用動態調査の求人件数が市場予想を下回ったことで雇用情勢への警戒感が台頭し景気敏感株を中心に軟調となった。一方、アルファベットが反トラスト法違反をめぐる訴訟で、同社の閲覧ソフト「クローム」の売却を求めた司法省の提案が退けられたことから買われナスダック総合指数を支えた。

NYダウは3日続落となったものの、ナスダック総合指数が3日続伸しとなったことで買い優勢スタートとなった。戻り待ちの売りに上値の重い場面もみられたが、次第に上げ幅を拡大し前日比641円高の42580円と大幅反発。
安値は42066円まであったものの25日線(42240円)がサポートする格好で5日線(42346円)も回復し、底打ちのシグナルが点ってきている。この底打ちのシグナルが本物か。、25日線、5日線の両線を維持出来るかがポイント。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、グロースエクスパートナーズ(244A99円高の2335円、サイエンスアーツ(441240円高の1524円と上値を伺う動きを継続。


デイリー情報(令和793日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比371円安の41938円、TOPIXも同32.9ポイント安の3048.8ポイントと共に反落。日経平均が終値ベースで42000円を割り込むのは88日以来、約1カ月ぶり。業種別では全33業種中9業種が上昇、24業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり740銘柄、値下がり832銘柄、変わらず47銘柄。個別では、大盛工業1844(東S)、ホープ1382(東S)、堀田丸正8105(東S)、旭コンクリート5268(東S)、REYUUJAPAN9425(東S)などの上げが目立ち、半面、アルファクスフード3814(東G)、ジェリービーンズ3070(東G)、unbanked8746(東S)、クシム2345(東S)、業界改革厳選TV394A〉(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は223610株、売買代金は50079億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42031円を中心に、上はR142200円)→R242461円)→R342630円)、下はS141770円)→S241601円)→S341340円)
200日線(38640円)、75日線(40029円)25日線(42165円)5日線(4239610日線(42494円)、一目転換線(42518円)、25日騰落レシオ(134.2%)

2日のNYダウは前週末比249ドル安の45295.8ドル、ナスダック総合指数も同175.9ポイント安の21279.6ポイントと共に続落。前週末829日に米連邦巡回区控訴裁判所がトランプ政権の相互関税政策を憲法違反とした一審判決を支持したことを受け財政への警戒感が浮上し下落した。

2日のNY株安を受け売りが先行。一時41863円(前日比447円安)まで下落。その後は、押し目を拾う動きから下げ渋ったが、戻りは限られた。
ソフバンGの下げが日経平均の下げ幅の4割以上を占める歪な構図だが、相場の信号機となる25日線も割り込み上昇相場に黄信号が点っている。時価からさらに2000円近く下にある75日線(40029円)を意識した値幅を伴う本格調整に進むのか、それとも一時的な突っ込みで済むか。まずは25日線に対してどう動くか、そして5日線(同42420円)を回復できるか。戻しても両線を回復出来ない間は下ブレを警戒して。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、今週レポートの 〜以下、省略〜


デイリー情報(令和792日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比121円高の42310円、TOPIXも同18.6ポイント高の3081.8ポイントと揃って反発。業種別では全33業種中29業種が上昇、4業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1012銘柄、値下がり555銘柄、変わらず51銘柄。個別では、窪田製薬4596(東G)、夢みつけ隊2673(東S)、DEFコンサル4833(東G)、アールビバン7523(東S)、業界改革厳選TV394A〉(東P)などの上げが目立ち、半面、ジェリービーンズ3070(東G)、イタミアート〈168A〉(東G)、京都きもの友禅7615(東S)、AppBank6177(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は177339株、売買代金は39534億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42219円を中心に、上はR142494円)→R242678円)→R342883円)、下はS142105円)→S241900円)→S341716円)
200日線(38628円)、75日線(39969円)、25日線(42115円)5日線(42512、一目転換線(42518円)、10日線(42589円)、25日騰落レシオ(132.2%)

1日のNY市場はレーバー・デーの祝日で休場。夜間取引の225先物精算値=42400円(大証終値比150円高)
前日の下げの反動と、夜間取引の日経先物(42400円)が上昇したこともあり買いが先行。戻り待ちの売りに42084円(前日比104円安)まで下げる場面もあったが、25日線(42115円)がサポートする格好で反発。

5日線(42512円)は回復出来ておらず現状は下げ途中だが、25日線がサポートする教科書通りの調整で済むか。引き続き25日線以上を維持出来るか、そして5日線(42529円)を回復出来るかがポイントとなる

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、前回レポートのサイエンスアーツ(4412は一時1548円まで買われ僅かながら高値を更新したがその後は戻り待ちの売りに押された。今週レポートの〇〇〇〇も上抜けを伺う動きを見せたが買い一巡後は戻り売りに上げ幅を縮小。反転を伺う動きではあるが、このタイミングで抜けてくるか。


デイリー情報(令和791日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比529円安の42188円と大幅続落、TOPIXも同11.9ポイント安の3063.1ポイントと続落。業種別では全33業種中18業種が上昇、15業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり750銘柄、値下がり806銘柄、変わらず62銘柄。個別では、DEFコンサル4833(東G)、アールビバン7523(東S)、エスサイエンス5721(東S)、京都きもの友禅7615(東S)、クボテック7709(東S)などの上げが目立ち、半面、トリケミカル4369(東P)、アルファクスフード3814(東G)、AppBank6177(東G)、コンヴァノ6574(東G)、マックハウス7603(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は172207株、売買代金は40244億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42159円を中心に、上はR142483円)→R242778円)→R343102円)、下はS141864円)→S241540円)→S341245円)
200日線(38614円)、75日線(39909円)、25日線(42062円)5日線(42529、一目転換線(42630円)、10日線(42713円)、25日騰落レシオ(128%)

◆先週末の夜間取引終値(42100円)を200円強上回る始まりで一安心かと思われたが、中国のアリババ集団が自前のAI(人工知能)半導体を開発したとする米メディアの報道を受けてアドバンテス6857を始めとした日経平均に影響度の大きい半導体関連株が売られ、一時前週末比843円安となる41843円まで下げる場面があった。その後は下げ幅を縮め、終値では25日線(42062円)を維持したが、予断を許さない状況となっている。

25日線以上を維持出来るか、そして低下してきている5日線(42529円)を回復出来るかがポイントとなる

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、前回レポートのサイエンスアーツ(4412が逆行高で一時56円高の1531円まで買われ高値を更新。そして前々回レポートのグロースエクスパートナーズ(244Aも同様に一時82円高の2363円まで買われレポート後の高値を更新。


デイリー情報(令和7830日)
☆市況解説…昨日(29日)の日経平均は前日比110円安の42718円、TOPIXも同14.6ポイント安の3075.1ポイントと共に反落。業種別では全33業種中5業種が上昇、28業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり632銘柄、値下がり929銘柄、変わらず57銘柄。個別では、DEFコンサル4833(東G)、AppBank6177(東G)、CAICAD2315(東S)、ウィルソンWLW9610(東S)、堀田丸正8105(東S)などの上げが目立ち、半面、アルファクスフード3814(東G)、TORICO7138(東G)、テクノアルファ3089(東S)、インタートレード3747(東S)、ぷらっとホーム6836(東S)、などの下げが目立った。東証プライムの出来高は186670株、売買代金は44068億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42712円を中心に、上はR142813円)→R242908円)→R343009円)、下はS142617円)→S242516円)→S342421円)
200日線(38600円)、75日線(39850円)、25日線(42033円)5日線(42653410日線(42865円)、一目転換線(43006円)、25日騰落レシオ(127.9%)

28日のNYダウは前日比71.6ドル高の45636.9ドル、ナスダック総合指数も同115ポイント高の21705.1ポイントと共に続伸。景気動向を示す米46月実質GDP(国内総生産)が市場予想を上回り上昇につながった
NYダウが終値ベースの史上最高値を更新するなどNY株は堅調だったが、為替が円高にフレたことで売りが先行。ただ、下値も固く42611円(前日比217円安)を安値に下げ渋る動きとなった。週末と月末が重なることもあり、戻りは限られたものの終値で5日線(42653円)を維持し前日に見せた昨日見せた反転サインはキープ。

ただ、29日のNYは前日比92ドル安の4万5544.8ドル、ナスダック総合指数も同249.6ポイント安の21455.5ポイントと揃って4日ぶりに反落9月の利下げ観測で下値は限られたものの、人工知能(AI)需要を巡る先行きの不透明感が浮上しハイテク株を中心に売りが出た。
そして、夜間取引の日経先物は大証終値比590円安の42100と一気に25日線(42033円)近辺まで売られる一段安となっている。NY円相場は1ドル=14700?104営業日ぶりに小反落。
週明けは売り先行の始まりが予想されるが、まずは25日線がサポートしてくるか。上は5日線を上回るかがポイントとなる

☆個別銘柄戦略…
◆今週レポートのサイエンスアーツ(4412は一時1495円まであり、終値も34円高の1475円と終値ベースの高値を更新。
最近のレポート銘柄はみな堅調なパフォーマンスを見せているが、個別銘柄の詳細はこの後送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和7828日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比308円高の42828円と続伸、TOPIXも同20ポイント高の3089.7ポイントと反発。業種別では全33業種中29業種が上昇、4業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり916銘柄、値下がり631銘柄、変わらず65銘柄。個別では、セーラー広告2156(東S)、unbanked8746(東S)、コンヴァノ6574(東G)、イクヨ7273(東S)、堀田丸正8105(東S)などの上げが目立ち、半面、ジェイエスコム3779(東S)、DEFコンサル4833(東GTORICO7130(東G)、ホームポジション2999(東S)、AppBank6177(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は187924株、売買代金は46545億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42652円を中心に、上はR143004円)→R243181円)→R343533円)、下はS142475円)→S242123円)→S341946円)
200日線(38579円)、75日線(39788円)、25日線(41997円)5日線(4263610日線(42931円)、一目転換線(43006円)、25日騰落レシオ(137.9%)

27日のNYダウは前日比147.1ドル高の45565.2ドル、ナスダック総合指数も同45.8ポイント高の21590.1ポイントと共に続伸。通常取引終了後にエヌビディアの決算発表を控え積極的な売買は限られた。

そのエヌビディアの2557月期決算は、売上高が市場予想を上回ったものの810月の見通しが一部の強気のアナリスト予想に届かず、時間外取引で株価は下落。その動きを受けて日本株も朝方は売りが先行した。しかし、売り一巡した後は押し目を拾う動きが強まり上げ転換。途中もみ合い商状となったものの取引終了にかけて引き締まり前日比308円高の42828円と高値引け。決算を前に買われていたエヌビディアは下げたが、AI(人工知能)関連の需要の強さが再確認され関連銘柄を物色された。

5日線(42636円)を回復し底打ちのシグナルが点ってきたが、反転へとつながるか。ポイントは5日線を維持出来るか。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、今週レポートの〇〇〇〇〇〇〇〇一段高に買われる場面があったが、その後は利益確定売りに押される動きとなった。まずは手堅く一回転といったところだろう。


デイリー情報(令和7827日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比125円高の42520円と反発、一方、TOPIXは同2.2ポイント安の3069.7ポイントと小幅続落。業種別では全33業種中19業種が上昇、14業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり741銘柄、値下がり793銘柄、変わらず86銘柄。個別では、DEFコンサル4833(東G)、TORICO7130(東G)、ぷらっとホーム6836(東S)、ニコン7731(東P)、アステリア3853(東P)などの上げが目立ち、半面、ウィルソンW9610(東S)、ジェイエスコム3779(東S)、AppBank6177(東G)、イオレ2334(東G)、ACCESS4813(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は185463株、売買代金は41890億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42473円を中心に、上はR142675円)→R242831円)→R343033円)、下はS142317円)→S242115円)→S341959円)
200日線(38555円)、75日線(39726円)、25日線(41931円)5日線(4259210日線(42913円)、一目転換線(43006円)、25日騰落レシオ(144.2%)

26日のNYダウは前日比135.6ドル高の45418ドル、ナスダック総合指数も同94.9ポイント高の21544.2ポイントと揃って反発。トランプ大統領がクックFRB(米連邦準備制度理事会)理事を解任すると表明したことでFRBの中央銀行としての独立性が懸念されNYダウは下落する場面もみられた。一方、8CB(コンファレンス・ボード)消費者信頼感指数が市場予想を上回り好感された。

26日のNY株がそろって反発した流れを受け買いが先行した。ただ、その後は下げに転じるなど不安定な値動きが続いた。
明日は、日本時間28日午前520分に発表されるエヌビディアの決算待がどう出るか。市場予想は非常に良いが、期待値が高すぎることがどう出るかが株価の難しいところ。テクニカル的には5日線(42592円)に対してどう動くかがポイント。5日線を回復出来ない間は下ブレを警戒。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、今週レポートの〇〇〇〇〇〇〇〇大幅に続伸。順調に上げているが、いつものように上がったところは利食いも交えて。


デイリー情報(令和7826日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比413円安の42394円、TOPIXも同33.5ポイント安の3071.9ポイントと3日ぶりに反落。業種別では全33業種中32業種が下落し、東証プライムの騰落銘柄数も値上がり386銘柄、値下がり1180銘柄、変わらず54銘柄と値下がりが7割を超えた。個別では、DEFコンサル4833(東G)、ウィルソンW9610(東S)、アルファクスフード3814(東G)、ウィルテック7087(東S)、ジェイエスコム3779(東S)などの上げが目立ち、半面、ネクスグループ6634(東S)、京都きもの友禅7615(東S)、アプリックス3727(東G)、CAICAD2315(東S)、堀田丸正8105(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は248155株、売買代金は56237億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42411円を中心に、上はR142686円)→R242977円)→R343252円)、下はS142120円)→S241845円)→S341554円)
200日線(38538円)、75日線(39661円)、25日線(41821円)5日線(42666円)10日線(42989円)、一目転換線(43006円)、25日騰落レシオ(143.1%)

25日のNYダウは前週末比349.2ドル安の45282.4ドル、ナスダック総合指数も同47.2ポイント安の21449.2ポイントと共に反落。一旦は好感したものの利下げに対する確信が持ちづらく、27日のエヌビディアの決算発表待ちで利益確定売りに押される展開となった。

25日のNY株安を受け朝方から売りが先行。昨日の上げの反動もあって一時、42137円(前日比670円安)まで下げ幅を拡大する場面がみられた。
米利下げ観測も期待したサプライズ反応とはならず、あとはエヌビディアの決算待ちだが、テクニカル的には、底打ちの第一ステップとなる5日線(42666円)を回復出来るか。5日線を回復出来ない間は下ブレを警戒して

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、今週レポートの〇〇〇〇〇〇〇〇722日の年初来高値を大幅に更新!詳細はレポートを参照していただきたいが、引き続き注目で・・・


デイリー情報(令和7825日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比174円高の42807円、TOPIXも同4.6ポイント高の3105.4ポイントと共に続伸。業種別では全33業種中15業種が上昇、18業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり780銘柄、値下がり775銘柄、変わらず65銘柄。個別では、CAICAD2315(東S)、アプリックス3727(東G)、ウィルソンW9610(東S)、ピクセルカンパニーズ2743(東S)、ジェイエスコム3779(東S)などの上げが目立ち、半面、京都きもの友禅7615(東S)、フューチャーリンク9241(東G)、堀田丸正8105(東S)、ヘリオス4593(東G)、ヤマノHD7571(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は177657株、売買代金は41406億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42896円を中心に、上はR143112円)→R243416円)→R343632円)、下はS142592円)→S242376円)→S342072円)
200日線(38522円)、75日線(39596円)、25日線(41718円)5日線(42896円)10日線(43021円)、一目転換線(43103円)、25日騰落レシオ(145.4%)

◆やはりそう簡単にはいかないか?利下げ期待で先週末のNY株が大幅高となった流れを受け買いが先行。一時は43201円(前週末比568円高)まで上伸したが、時間外取引で米株価指数先物が軟調となったことなどもあって戻り待ちの売りに押され上げ幅を縮小。結局、終値で5日線(42896円)を回復出来ず反転の形とはなっていない。

日本時間28日午前520分発表のエヌビディアの20262月期(57月)決算待ちだが、まずは5日線を回復出来るかがポイントとなる

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、今週レポートの〇〇〇〇〇〇〇〇は一時722日の年初来高値に迫った。その後は戻り待ちの売りに上げ幅を縮めたが緩む場面は買いで勝負してみたい。詳細はレポートを参照。
また、先週レポートのグロースエクスパートナーズ(244Aも一時2290円まで買われ18日の戻り高値2275円を抜く場面もあったが、こちらも戻り売りに押された。


デイリー情報(令和7821日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比278円安の42610円、TOPIXも同15.9ポイント安の3082.9ポイントと揃って3日続落。業種別では全33業種中10業種が上昇、23業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり673銘柄、値下がり879銘柄、変わらず68銘柄。個別では、WHDC3823(東S)、京都きもの友禅7615(東S)、ウィルソンW9610(東S)、夢みつけ隊2673(東S)、アステリア3853(東P)などの上げが目立ち、半面、ホリイフード3077(東S)、エスサイエンス5721(東S)、フルッタフルッタ2586(東G)、リアルゲイト5532(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は174188株、売買代金は40087億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42700円を中心に、上はR142836円)→R243062円)→R343198円)、下はS142747円)→S242338円)→S342112円)
200日線(38482円)、75日線(39440円)、25日線(41483円)、一目転換線(42562円)、10日線(42765円)5日線(43227円)25日騰落レシオ(144.6%)

20日のNYダウは前日比16ドル高の44938.3ドルと小幅続伸、一方、ナスダック総合指数は同142ポイント安の21172.8ポイントと続落。現地21日から23日にかけてジャクソンホール会議で、22日にパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演が行われることから、発言内容を確認したいとする様子見姿勢が強まった。

NYダウは小幅続伸となったものの、ナスダック総合指数とSOX(フィラデルフィア半導体株)指数は続落したことで売りが先行。押し目買いから上げ転換する場面も見られたものの、ジャクソンホール会議でのパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演を控えて手控えムードは強く、一時42599円(前日比289円安)まで売られる場面があった。10日線(42765円)も割り込み25日線(41483円)も下値意識される形となっているが、次は42500円→42000円を順次の下値メドとして。上は引き続き、低下してくる5日線(43227円)をメドに、回復出来ない間は下ブレを警戒して。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、農業総合研究所3541が一時前日比43円高の724円まで反発する場面があったが地合悪に上げ幅を縮小。


デイリー情報(令和7820日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比657円安の42888円と大幅続落、TOPIXも同17.7ポイント安の3098.9ポイントと続落。業種別では全33業種中18業種が上昇、15業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり708銘柄、値下がり846銘柄、変わらず66銘柄。個別では、AppBank6177(東G)、エスサイエンス5721(東S)、京都きもの友禅7615(東S)、フューチャーリンク9241(東G)、ビーマップ4316(東G)などの上げが目立ち、半面、イーロジット9327(東S)、キッズウェル4584(東G)、アルファクスフード3814(東G)、ビートLHLDGS9399(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は191203株、売買代金は48849億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は43012円を中心に、上はR143301円)→R243713円)→R344002円)、下はS142600円)→S242311円)→S341899円)
200日線(38459円)、75日線(39363円)、25日線(41366円)、一目転換線(42272円)、10日線(42584円)5日線(43235円)25日騰落レシオ(143.9%)

19日のNYダウは前日比10.4ドル高の44922.2ドルと小反発、一方、ナスダック総合指数は同314.8ポイント安の21314.9ポイントと大幅反落。米7月住宅着工件数が市場予想を上回りNYダウは一時取引時間中の史上最高値を更新する場面もあったが、21日から開催されるジャクソンホール会議を控え利益確定売りに押された。

19日のNYダウは小反発したものの、ナスダック総合指数とSOX(フィラデルフィア半導体株)指数が下げたことから、日本株も半導体関連株などを中心に売りが先行。時間外取引の米株価指数先物が下落したこともあって一時前日比822円安となる42724円まで下げ幅を拡大した。その後は下げ渋る動きをみせたものの戻りは限られた。
5日線(43235円)を大きく割り込み調整の動きを見せているが、短期的な押しで済むか、本格調整に進むか。こうした場合、通常は25日線(41366円)が意識されるのだが、25日線とはまだ距離を残しているため、まずは10日線42584円)が下意識される。10日線も割り込んでくると25日線が意識される深い調整に進む可能性が高まる。上は低下してくる5日線がポイントとなり、戻しても5日線を回復出来ない間は下ブレを警戒

☆個別銘柄戦略…
◆個別もさすがに騰勢一服の動きとなっている。


デイリー情報(令和7819日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比168円安の43546円、TOPIXも同4.3ポイント安の3116.6ポイントと共に3日ぶりに反落。業種別では全33業種中23業種が上昇、10業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1055銘柄、値下がり511銘柄、変わらず54銘柄。個別では、AppBank6177(東G)、エスサイエンス5721(東S)、ビーマップ4316(東G)、コンヴァノ6574(東G)、アルファクスフード3814(東G)などの上げが目立ち、半面、大盛工業1844(東S)、京都きもの友禅7615(東S)、ホリイフード3077(東S)、サンリオ8136(東P)、楽天銀行5838(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は198152株、売買代金は50780億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は43611円を中心に、上はR143811円)→R244076円)→R344276円)、下はS143346円)→S243146円)→S342881円)
200日線(38435円)、75日線(39277円)、25日線(41229円)、一目転換線(42149円)、10日線(42350円)、5日線(43312円)25日騰落レシオ(146.9%)

18日のNYダウは前週末比34.3ドル安の44911.8ドルと小幅反落、ナスダック総合指数は同6.7ポイント高の21629.7ポイントと3日ぶりに小反発。トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談は、ロシアとウクライナの停戦協議には時間を要する可能性が高いと受け止められ相場への影響は限られた。

朝方は前日の強い地合いを継続。一時は43876円(前日比162円高)まで上伸し取引時間中の史上最高値を更新したが、短期的な過熱感が警戒され43411円(同302円安)まで反落。その後は、押し目を拾う動きから下げ渋ったが戻りは限られた。
騰勢一服となるか。これまで述べているように、急上昇してきている5日線(43312円)がサポートするかで目先の騰勢を判断

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、農業総合研究所3541が一時前日比92円高の763円まで買われるなど騰勢を維持したが、そのほかの銘柄はさすがに一服。


デイリー情報(令和7816日)
☆市況解説…昨日(15日)の日経平均は前日比729円高の43378円、TOPIXも同49.7ポイント高の3107.4ポイントと揃って大幅反発。業種別では全33業種中30業種が上昇、3業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり853銘柄、値下がり703銘柄、変わらず66銘柄。個別では、京都きもの友禅7615(東S)、ジモティー7082(東G)、アイデミー5577(東G)、光陽社7946(東S)、コンヴァノ6574(東G)などの上げが目立ち、半面、SPEEE4499(東S)、ココペリ4167(東G)、フルッタフルッタ2586(東G)、トランザクション5258(東G)、マネジメントソリューション7033(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は216544株、売買代金は56113億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は43173円を中心に、上はR143610円)→R243842円)→R344279円)、下はS142941円)→S242504円)→S342272円)
200日線(38382円)、75日線(39072円)、25日線(40907円)、一目転換線(41650円)、10日線(41733円)、5日線(42767円)25日騰落レシオ(139.2%)

14日のNYダウは前日比11ドル安の44911.2ドル、ナスダック総合指数も同2.4ポイント安の21710.6ポイントと共に3日ぶりに小反落。7PPIが市場予想を大幅に上回り、インフレ加速の警戒感が株価の重しとなった。

NY株は小幅反落となったが、前日の下げに対する反動や寄り前に発表された46期国内総生産(GDP)が事前予想を上回り買いが先行。直近で見られた買いが買いを呼び込む展開で一時、前日の下げ分(625円安)をそっくり埋める前日比756円高の43405円まで反発、ほぼ高値圏の終わりとなった。
日経平均、TOPIX共に終値ベースの史上最高値を更新。これまで述べている下手な弱気は御法度となる相場が続いているが、引き続き急上昇してきている5日線(42767円)が目先の騰勢判断のポイントとなる。

尚、15日のNYダウは前日比34.8ドル高の44946.1ドルと反発。一方、ナスダック総合指数は同87.6ポイント安の21622.9ポイントと続落。NYダウはウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイによる株取得が明らかになったユナイテッドヘルスが大幅に上昇し指数を支えた。 夜間取引の日経先物は大証終値比100円安の43370NY円相場は1ドル=14715?25

☆個別銘柄戦略…
◆個別銘柄の詳細はこの後送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和7814日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比625円安の42649円、TOPIXも同33.9ポイント安の3057.9ポイントと共に7日営業日ぶりに反落。業種別では全33業種中7業種が上昇、26業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数も値上がり455銘柄、値下がり1109銘柄、変わらず58銘柄となった。個別では、サンコール5985(東S)、キッズウェル4584(東G)、京都きもの友禅7615(東S)、TORICO7138(東G)、メドレックス4586(東G)などの上げが目立ち、半面、MFS196A〉(東G)、ソフトフロント2321(東G)、フリー4478(東G)、INFORICH9330(東G)、LABOROAI5586(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は205962株、売買代金は54482億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42818円を中心に、上はR143030円)→R243411円)→R343623円)、下はS142437円)→S242225円)→S341844円)
200日線(38359円)、75日線(38970円)、25日線(40765円)、10日線(41502円)、一目転換線(41650円)、5日線(42304円)、25日騰落レシオ(145.2%)

13日のNYダウは前日比463.6ドル高の44922.2ドル、ナスダック総合指数も同31.2ポイント高の21713.1ポイントと共に続伸。引き続きFRB(米連邦準備制度理事会)による9月利下げ期待が相場をサポート。

連日の急騰に対する警戒感や為替が1ドル=の146円台の半ばまで円高に振れたことで利益確定売りが先行。大幅な下げで騰勢一服も感じさせる動きだが、直近の上げ幅を考えればこのくらいの下げは想定内。ポイントは急上昇してきている5日線(42304円)がサポートするか。5日線を割り込まない限り下手な弱気は禁物となる。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、アドバンテス6857やソシオネクスト6526、三菱重工7011などの直近の上げ相場をリードしていた主力株が反落。一方、大幅安の中、東証グロース指数はプラスになるなど小型株は比較的しっかり。
レポート銘柄では、ヤプリ4168が一時149円高の1118円と大きく急伸。13日の決算発表に注意が必要と気弱なコメントをしてしまったが、2512月期の第2四半期決算を好感。また、Liberaware218A115円高の2032円と上げこじれていた2000円の壁を抜け始めている。


デイリー情報(令和7813日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比556円高の43274円、TOPIXも同25.5ポイント高の3091.9ポイントと共に6日続伸。日経平均、TOPIX共に連日で史上最高値を更新。業種別では全33業種中29業種が上昇、4業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり946銘柄、値下がり611銘柄、変わらず65銘柄。個別では、アルファクスフード3814(東G)、堀田丸正8105(東S)、トレードワークス3997(東S)、ヤマノHD7571(東S)、芦森工業3526(東S)などの上げが目立ち、半面、データセクション3905(東G)、サークレイス5029(東G)、フラー〈387A〉(東G)、リベルタ4935(東S)、AIINSIDE4488(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は239654株、売買代金は63336億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は43244円を中心に、上はR143481円)→R243687円)→R343924円)、下はS143038円)→S242801円)→S342595円)
200日線(38341円)、75日線(38868円)、25日線(40646円)、10日線(41302円)、一目転換線(41650円)、5日線(41933円)、25日騰落レシオ(155.2%)

12日のNYダウは前日比483.5ドル高の44458.6ドル、ナスダック総合指数も同296.5ポイント高の21681.9ポイントと揃って大幅反発。7CPI(消費者物価指数)は市場予想を上回ったが、小幅な上ブレに留まったことからFRBによる9月利下げ期待が盛り上がり株価を押し上げた。

現地12日のNY株が大幅に反発した流れを受け朝方から買いが先行。まさに「買うから上がる、上がるから買う」といった展開で一時43451円(前日比733円高)まで買われる場面があった。
強烈な上げ相場となっているが、ディーラ時代の経験則から言えば先物やオプションなどの取引に関してこうした相場は、下手な売りなど考えずヤラレルまで買いで臨むのがセオリーとなる。おかしなアドバイスだと思うだろうし、買い続けていれば必ずどこかでやられるのだが、こうした相場は買いでの失敗より、売りで失敗した時の損の方が大きくなることが多いためだ。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、今週レポートの 〜以下省略〜


デイリー情報(令和7812日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比897円高の42718円、TOPIXも同42.1ポイント高の3066.3ポイントと共に大幅高で5日続伸。TOPIXは連日で史上最高値を更新し、日経平均は昨年711日の史上最高値4242677銭を大きく上回り一時43000円に肉薄する場面があった。業種別では全33業種中26業種が上昇、7業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり964銘柄、値下がり600銘柄、変わらず59銘柄。個別では、堀田丸正8105(東S)、アルファクスフード3814(東G)、日本鋳鉄管5612(東S)、クラスターテクノロジー4240(東G)、ヨネックス7906(東S)などの上げが目立ち、半面、揚羽9330(東G)、リベルタ4935(東S)、BTM5247(東G)、協立情報通信3670(東S)、JDSD4418(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は278177株、売買代金は68640億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は42600円を中心に、上はR143117円)→R243516円)→R344033円)、下はS142201円)→S241684円)→S341285円)
200日線(38319円)、75日線(38756円)、25日線(40499円)、10日線(41042円)、5日線(41388円)、一目転換線(41424円)、25日騰落レシオ(149.4%)

11日のNYダウは前週末比200.5ドル安の43975ドルと反落、ナスダック総合指数も同64.6ポイント安の21385.4ポイントで4日ぶりに反落。高値警戒感や現地12日には重要指標の一つでアル7CPI(消費者物価指数)が発表されることもあり利益確定売りに押される展開となった。

夜間取引の日経先物終値(42270円)にサヤ寄せしてスタート。その後も買いが買いを呼び込む格好で上げ幅を拡大。一時前週末比1179円高となる42999円とまで急伸。まさに「持たざるリスク」となる理屈抜きの上げ相場に入っている。上げピッチの速さに対する警戒感は当然だが、こうした理屈抜きの相場はヤラレルまで買いで付いて行くことがセオリーとなる。まずは43000円台に入ってくるか。

☆個別銘柄戦略…
◆強烈な上げ相場となっているが、個別では、東証プライムの大型株の上げが主導。実際、騰落銘柄数は値上がり964銘柄、値下がりは600銘柄と全面高とはなっていない。新興市場を始めとする小型株はやや劣勢の動きだが、回りが上げれば全般底上げの水準訂正も進む。


デイリー情報(令和789日)
☆市況解説…昨日(8日)の日経平均は前日比761円高の41820円、TOPIXも同36.2ポイント高の3024.3ポイントと共に大幅高で4日続伸。TOPIXは連日で史上最高値を更新し初めて3000ポイントに乗せた。業種別では全33業種中29業種が上昇、4業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1067銘柄、値下がり496銘柄、変わらず60銘柄。個別では、堀田丸正8105(東S)、ヤマノHD7571(東S)、TAC4319(東S)、ラストワンマイル9252(東G)、歯愛メディカル3540(東S)、BTM5247(東G)、パリミキHD7455(東S)、宮越HD6620(東P)などの上げが目立ち、半面、カルナバイオ4572(東G)、中外製薬4519(東P)、和弘食品2813(東S)、浜松ホトニクス6965(東P)、チャームケア6062(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は273959株、売買代金は67792億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は41700円を中心に、上はR142153円)→R242485円)→R342938円)、下はS141368円)→S240915円)→S340583円)
200日線(38302円)、75日線(38643円)、25日線(40382円)、10日線(40870円)、5日線(40902円)、一目転換線(40941円)、25日騰落レシオ(146.8%)

7日のNYダウは前日比224.4ドル安の43968.6ドルと反落、一方、ナスダック総合指数は同73.2ポイント高の21242.6ポイントと続伸。ナスダック総合指数は728日に付けた終値ベースの史上最高値を更新。
7日の米ナスダック総合指数が終値ベースでの史上最高値を更新したことを受け、日本株も指数寄与度の高い銘柄を中心に買いが先行。また、米国との相互関税の負担軽減措置を巡り、米国側が大統領令の修正を約束したと発表したことも支援材料となり買いが加速。またもや弱気筋を踏ませる格好で一時724日の年初来高値42065円に肉薄する42033円(前日比974円高)まで買われた。その後は戻り売りに上げ幅を縮めたが高値圏でのしっかりした推移が続いた。

こうした中、8日のNYダウは前日比206.9ドル高の44175.6ドルと反発、ナスダック総合指数も同207.3ポイント高の21450ポイントと3日続伸。米連邦準備理事会(FRB)が次回9月の会合で利下げをするとの見方が続いた他、ウクライナの停戦を巡る米国とロシアの協議が進展するとの期待も相場を支えた。そして、夜間取引の日経先物は大証終値比470円高の42290724日の年高値42065円を抜き、昨年711日の史上最高値(4242677銭)を射程圏に捉えている
週明けは一段高の展開が予想されるが、まずは42000円以上を維持出来るか。維持出来ていれば昨年711日の史上最高値4242677銭奪回が意識されてくる。

☆個別銘柄戦略…
◆個別銘柄の詳細はこの後の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和787日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比264円高の41059円、TOPIXも同21.3ポイント高の2987.9ポイントと共に3日続伸。TOPIX724日の終値ベースでの史上最高値2977.5ポイント)を2週間ぶりに更新。業種別では全33業種中28業種が上昇、5業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1021銘柄、値下がり544銘柄、変わらず58銘柄。個別では、堀田丸正8105(東S)、ヤマノHD7571(東S)、TAC4319(東S)、ラスタワンマイル9252(東G)、エムスリー2413(東P)、東洋エンジニア6330(東P)などの上げが目立ち、半面、アルファクスフード3814(東G)、イメージ情報3803(東G)、シスメックス6869(東P)、栗田工業6370(東P)、ミマキエンジニア6638(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は238244株、売買代金は56928億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40964円を中心に、上はR141259円)→R241460円)→R341775円)、下はS140763円)→S240468円)→S340267円)
200日線(38292円)、75日線(38542円)、25日線(40301円)、一目転換線(40692円)、5日線(40698円)10日線(40834円)、25日騰落レシオ(143.1%)

6日のNYダウは前日比81.3ドル高の44193.1ドル、ナスダック総合指数も同252.8ポイント高の21169.4ポイントと共に反発。アップルが国内でのiPhone生産を拡大するため、1000億ドル(約147000億円)の投資を行うことを決めたと報じられ好感された。また、FRB(米連邦準備制度理事会)が9月にも利下げを行うとの期待感も相場を支えた。

トランプ大統領の半導体関税の表明を受け朝方は売りが先行した。ただ、売り込む動きはなく時間外取引で米株価指数先物が上昇したこともあり上げ転換。一時41164円(前日比369円高)まで買われた。その後は伸びあぐねたが終値で41000円台も回復し反転態勢に。上値の重いムードは歪めず、25日騰落レシオも143%と過熱数値となっており高値警戒感も出そうだが、まずは41000円がサポートしてくるか。

☆個別銘柄戦略…
◆個別は最終段階にきている決算発表を受けての動きだが、レポート銘柄では、明日に決算発表を控えるIMV7760105円高の2003円と戻り高値を更新。


デイリー情報(令和786日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比245円高の40794円、TOPIXも同30ポイント高の2966.5ポイントと共に続伸。業種別では全33業種中32業種が上昇、1業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数も値上がり1278銘柄、値下がり293銘柄、変わらず51銘柄となった。個別では、ソフトフロント2321(東G)、堀田丸正8105(東S)、兼松エンジニアリング6402(東S)、フォースタートアップス7089(東G)、養命酒2540(東Pなどの上げが目立ち、半面、アルファクスフード3814(東G)、イメージ情報3803(東G)、アドウェイズ2489(東P)、ヨコオ6800(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は228761株、売買代金は54274億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40689円を中心に、上はR140955円)→R241116円)→R341382円)、下はS140528円)→S240262円)→S340101円)
200日線(38285円)、75日線(38458円)、25日線(40249円)5日線(40700円)、一目転換線(40811円)、10日線(40910円)、25日騰落レシオ(140.4%)

5日のNYダウは前日比61.9ドル安の44111.7ドル、ナスダック総合指数も同137ポイント安の20916.5ポイントと共に反落。7ISM非製造業景況指数が市場予想を下回り、米景気の悪化を警戒する動きが強まり売られた。

5日のNY株が下落した流れを受け安く始まった。ただ、寄付き近辺を安値に押し目を拾う動きが強まり上げ転換。一時40850円(前日比301円)まで上昇し、その後も堅調な値動きが続いた。
終値で5日線(40700円)も回復し、心配された「令和のブラックマンデー」と言われた昨年8月初旬のような下げにはつながらず正常軌道に戻した。とは言え、上値の重いムードも正直なところ。また、25日騰落レシオが140%と過熱数値となっており、まだ油断はできない。まずは5日線がサポートしてくるか、そして上は41000円、下は40500円がそれぞれのフシとなる。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、農業総合研究所3541は一時22円高の587円まで続伸したもののその後は戻り売りに押された。替わって昨日一服していたヤプリ4168が一時26円高の957円と再び上値を伺う動きを見せている。


デイリー情報(令和785日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比258円高の40549円と3日ぶり反発、TOPIXも同20.3ポイント高の2936.5ポイントと反発。業種別では全33業種中30業種が上昇、3業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数も値上がり1154銘柄、値下がり412銘柄、変わらず56銘柄となった。個別では、堀田丸正8105(東S)、不二サッシ5940(東S)、情報戦略テクノロジー〈155A〉(東G)、クラダシ5884(東G)、オルガノ6368(東P)などの上げが目立ち、半面、シーユーシー9150(東G)、ジェリービーンズ3070(東G)、コラボス3908(東G)、LINEヤフー4689(東P)、WAQOO4937(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は213121株、売買代金は48776億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40540円を中心に、上はR140658円)→R240768円)→R340886円)、下はS140430円)→S240312円)→S340202円)
200日線(38278円)、75日線(38372円)、25日線(40217円)5日線(40672円)10日線(40948円)、一目転換線(40957円)、25日騰落レシオ(129.1%)

4日のNYダウは前週末比585ドル高の44173.6ドルと6日ぶり、ナスダック総合指数も同403.4ポイント高の21053.5ポイントと3日ぶりに反発。前週末まで下落の反動や、8日付で退任することが明らかとなったFRB(米連邦準備制度理事会)のクグラー理事の後任にトランプ大統領が利下げに積極的な人物を指名するとの見方から買い戻しが優勢となった。

現地4日のNY株高を受けて買いが先行。一時40649円(前日比358円高)まで上昇。その後は戻り待ちの売りに伸びあぐねたが底堅い展開が続いた。
このまま反転となるかだが、まずはフシ目の40500円に対してどう動くか。そして上は5日線(40672円)を回復出来るか、下は25日線(40217円円)がサポートするかがポイント

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、先週レポートの農業総合研究所354128円高の565円と反転の動きを鮮明にしている。ここからが面白いところだが上がる場面は利食いも交えて。
そして今週レポートの〇〇〇〇〇〇〇〇も 〜以下省略〜


デイリー情報(令和784日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比508円安の40290円と大幅続落、TOPIXも同32.4ポイント安の2916.2ポイントと4日ぶりに反落。業種別では全33業種中5業種が上昇、28業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり473銘柄、値下がり1096銘柄、変わらず54銘柄。個別では、WAQOO4937(東G)、コラボス3908(東G)、イメージ情報3803(東G)、DELY299A〉(東G)、黒崎播磨5352(東P)などの上げが目立ち、半面、セキド9878(東S)、日東紡績3110(東P)、ANAP3189(東S)、イーロジット9327(東S)、アルゴグラフィックス7595(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は201787株、売買代金は48035億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40157円を中心に、上はR140465円)→R240639円)→R340947円)、下はS139983円)→S239675円)→S339501円)
200日線(38271円)、75日線(38284円)、25日線(40214円)5日線(40697円)10日線(40871円)、一目転換線(40957円)、25日騰落レシオ(125.8%)

7月米雇用統計を受けた前週末のNY株の大幅安に円高進行を嫌気し朝方から売りが先行。一時前週末比949円安となる39850円まで売られた。しかし、その後は自律反発を狙った買いや押し目を拾う動きから下げ幅を縮小。戻りは限られたが終値でフシ目の4万円に25日線(40214円)を維持し崩落は免れている。

25日線は相場の信号機と言われ非常に重要な指標だが、まずは25日線以上を維持出来るか、上は低下してくる5日線(40697円)を回復するかが騰勢判断のポイントとなる。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、強調展開を見せていたヤプリ4168が一時40円高の947円まで買われ年初来高値を大幅に更新。そして農業総合研究所3541も一時32円高の544円まで買われる逆行高で反転の動きを見せている。


デイリー情報(令和782日)
☆市況解説…昨日(1日)の日経平均は前日比270円安の40799円と反落、TOPIXは同5.5ポイント高の2948.6ポイントと続伸。業績の下方修正を受けて急落した東エレク8035だけで日経平均を498.88円押し下げておりこれがなければプラス。実際、業種別では全33業種中24業種が上昇、9業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1300銘柄、値下がり291銘柄、変わらず32銘柄。個別では、東京エレクの下げが目を引いたが、コンヴァノ6574(東G)、ディーヴイエックス3079(東S)、サンデン6444(東S)、フォーサイド2330(東S)、イメージ情報3803(東G)などの上げが目立ち、半面、東京エレク8035(東P)、トレイダーズ8704(東S)、ぷらっとホーム68356(東S)、電算3640(東S)、デジタルアーツ2326(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は221907株、売買代金は56149億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40817円を中心に、上はR141046円)→R241293円)→R341522円)、下はS140570円)→S240341円)→S340094円)
75日線(38203円)、200日線(38265円)、25日線(40209円)10日線(40824円)、一目転換線(40825円)、5日線(40838円)25日騰落レシオ(135.4%)

731日のNYダウは前日比330.3ドル安の44130.9ドルと4日続落、ナスダック総合指数も同7.2ポイント安の21122.4ポイントと小幅に反落。

日経平均に限って言えば「東京エレクショック」とでもいうのか、東エレク8035だけでこの日の日経平均を498.88円も押し下げている。これがなければ日経平均は同228円高となり、相場は堅調な動きと言えるが・・・

1日のNYダウは前日比542.4ドル安の43588.5ドルと5日続落1日発表の7月の米雇用統計が労働市場の軟化を示したことで経済の先行き不透明感が強まり主力株に売りが広がった。ナスダック総合指数も同472.3ポイント安の20650.1ポイントと大幅続落。そして7月の米雇用統計を受け米長期金利が低下したことで、NY円相場は3円以上円高となる1ドル=14735?45銭と急反発NY株安に大幅な円高反転を受け夜間取引の日経先物は大証終値比960円安の39900円と一段安に落ち込んでいる
週明けは売り先行の始まりが予想されるが、まずは25日線(40209円)。そして大きなフシ目の4万円がサポートするかがポイントとなる。

☆個別銘柄戦略…
今週レポートの農業総合研究所3541は週間終値ベースで25円(5.1%)の上昇にとどまり十分な利益確定とは行かなかった。ただ、戻り売り圧力は強いものの下値は切り上がり始めており反転相場を伺っている動きに見える。また、監視銘柄としたアイ・エス・ビー970231日に急伸。この他、ヤプリ4168が週末にかけて3日続伸し81日には129日の年初来高値920円に面合わせ。フラー<387A>IPO効果が一巡したあとも株価はしっかりで株価は親展開に入っている。ただ813日に決算を迎えることには注意しておきたい。

で、来週の注目銘柄は? 詳細はこのあと送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和7731日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比415円高の41069円と5営業日ぶりに大幅反発、TOPIXも同22.8ポイント高の2943ポイントと続伸。業種別では全33業種中27業種が上昇、6業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1271銘柄、値下がり305銘柄、変わらず47銘柄。個別では、IPS4390(P)、マツモト7901(東S)、ジェネレーションパス3195(東G)、情報戦略テクノロジー〈155A〉(東G)、イメージ情報3803(東G)などの上げが目立ち、半面、JCRファーマ4552(東P)、ノバシステム5257(東S)、光陽社7946(東S)、三和HD5929(東P)、大和工業5444(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は212974株、売買代金は53877億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40953円を中心に、上はR141267円)→R241465円)→R341779円)、下はS140755円)→S240441円)→S340243円)
75日線(38113円)、200日線(38257円)、25日線(40160円)、10日線(40734円)、一目転換線(40825円)、5日線(40970円)25日騰落レシオ(134%)

30日のNYダウは前日比171.7ドル安の44461.2ドルと3日続落、ナスダック総合指数は同31.3ポイント高の21129.6ポイントと反発。FOMC(米連邦公開市場委員会)では予想通り政策金利を据え置くことを決定。パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長は会見で、米政権の高関税政策によるインフレ再燃リスクを警戒する姿勢を示した。早期利下げへの期待感が後退しNYダウは一時370ドルを超える下げをみせる場面もあった。一方、ナスダック市場ではマイクロン・テクノロジーズやエヌビディア、ネットフリックスなどが堅調で指数の上昇を支えた。

NY株はまちまちながら取引終了後に発表されたメタやマイクロソフトの好決算や円安を手がかりに買いが先行。一時41151円(前日比496円高)まで買われた。その後は伸びあぐねたものの高値圏でのしっかりした推移が続いた。
反転の第一ステップとなる5日線(40970円)にフシ目の41000円を回復し反転のシグナルが点っているが本物か。そしてポイントは5日線、フシ目の41000円がサポートしてくるか。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、今週レポートの農業総合研究所(354117円高の516円と続伸。ぴくっときた感もあるがここから反転に向かうか。


デイリー情報(令和7730日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比19円安の40654円と小幅に4日続落、一方、TOPIXは同11.5ポイント高の2920.1ポイントと4日ぶりに反発。業種別では全33業種中26業種が上昇、7業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1071銘柄、値下がり482銘柄、変わらず71銘柄。個別では、マツモト7901(東S)、イメージ情報3803(東G)、モンスターラボ5255(東G)、フューチャーリンク9241(東G)、Aiming3911(東G)などの上げが目立ち、半面、シマノ7309(東P)、バリューゴルフ3931(東G)、ドリコム3793(東G)、光陽社7946(東S)、大阪製鐵5449(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は197694株、売買代金は49430億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40651円を中心に、上はR140747円)→R240839円)→R340935円)、下はS140559円)→S240463円)→S340371円)
75日線(38013円)、200日線(38245円)、25日線(40075円)10日線(40593円)、一目転換線(40717円)、5日線(41121円)25日騰落レシオ(126.9%)

29日のNYダウは前日比204.5ドル安の44632.9ドルと続落、ナスダック総合指数も同80.2ポイント安の21098.2ポイントと5日ぶりに反落。ストックホルムで行われた米中両政府の貿易協議は関税と輸出規制の一時停止措置を延長することで合意した。しかし、延長は想定内との見方や、現地30日のFOMC(米連邦公開市場委員会)の内容発表を控え利益確定売りが優勢となった。

前日までの下落の反動で買い先行でスタート。しかし、寄り付き直後の40744円(前日比69円高)を高値に反落。安値も40556円(同117円安)と下値もしっかりしているが、FOMCや日銀金融政策決定会合を控え、手控えムードの展開が続いた。
まずは40500円以上を維持出来るかだが、基本は上昇してきている25日線(40075円)に下降に転じている5日線(41121円)を待つような感じか

☆個別銘柄戦略…
◆日経平均はマイナスだがTOPIXは反発で、業種別では全33業種中26業種が上昇、東証プライムの値上がり銘柄数も1071銘柄と実質はプラス。
個別では、今週レポートの農業総合研究所(354111円高の499円と反発。踏ん張りを見せているがこの辺を押し目に反転に向かうか。


デイリー情報(令和7729日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比323円安の40674円、TOPIXも同22ポイント安の2908.6ポイントと揃って3日続落。業種別では全33業種中7業種が上昇、26業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり585銘柄、値下がり970銘柄、変わらず70銘柄。個別では、ファブリカHD4193(東S)、unbanked8746(東S)、情報戦略テクノロジー〈155A〉(東G)、エンプラス6961(東P)、マツモト7901(東S)などの上げが目立ち、半面、SYNSPECTIVE290A〉(東G)、さくらインターネット3778(東P)、ブランディング7067(東G)、リップス〈373A〉(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は160740株、売買代金は40090億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は41176円を中心に、上はR141356円)→R241713円)→R341893円)、下はS140819円)→S240639円)→S340282円)
75日線(37813円)、200日線(38220円)、25日線(39908円)10日線(40374円)、一目転換線(40717円)、5日線(41045円)25日騰落レシオ(127.4%)

28日のNYダウは前週末比64.3ドル安の44837.5ドルと反落、ナスダック総合指数は同70.2ポイント高の21178.5ポイントと4日続伸。米国とEUの貿易協議は合意に達したが25日に先取りする格好で上昇していただけにNYダウへの押し上げ効果は限られた。一方、ナスダックでは、アドバンスド・マイクロやテスラ、アプライド・マテリアルズなどが上昇を牽引した。

米ナスダックは4日連続で史上最高値を更新するなどNY株は強い動きを続けているが、東京市場は前日の弱い地合いが継続。短期的な過熱感から利益確定売りが優勢となり一時前日比40563円(前日比434円安)まで下落。その後は下げ渋ったものの戻りは限られた。
5日線(41225円)にフシ目の41000円も大きく割り込み調整の動きとなっているが、次は上昇してきている25日線(40021円)がサポートするかがポイントとなる

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、〜以下省略〜


デイリー情報(令和7728日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比457円安の40998円、TOPIXも同21.1ポイント安の2930.7ポイントと共に続落。業種別では前日に続き全33業種中8業種が上昇、25業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり695銘柄、値下がり860銘柄、変わらず70銘柄。個別では、クロップス9428(東S)、グランディングテクノ7067(東G)、Hmcomm265A〉(東G)、unbanked8746(東S)、太平洋工業7250(東P)などの上げが目立ち、半面、オルツ〈260A〉(東G)、リベルタ4935(東S)、ZENMUTECH338A〉(東G)、リップス〈373A〉(東G)、SCREEN7735(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は171693株、売買代金は40501億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は41176円を中心に、上はR141356円)→R241713円)→R341893円)、下はS140819円)→S240639円)→S340282円)
75日線(37813円)、200日線(38220円)、25日線(39908円)10日線(40374円)、一目転換線(40717円)、5日線(41045円)25日騰落レシオ(127.4%)

◆先週末25日のNY株高や、米国とEUとの関税交渉が合意したことなどから買い優勢で始まった。前週の大幅高の反動が強く利益確定売りに押された。終値は40998円(前週末比457円安)とほぼ安値の終わりで5日線(41045円)も割り込み騰勢一服感が高まっている。

上昇途中のアヤ押しで済むか、それとも調整に向かうのか。まずは心理的なフシ目の41000円、5日線に対してどう動くかがポイント。

☆個別銘柄戦略…
◆個別では、先週レポートのインフォネット(444430円高の1157円と反発。今週レポートの 〜以下省略〜


デイリー情報(令和7725日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比370円安の41456円、TOPIXも同25.6ポイント安の2951.8ポイントと共に反落。業種別では前日に続き全33業種中11業種が上昇、22業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり745銘柄、値下がり818銘柄、変わらず62銘柄。個別では、AKIBA6840(東S)、フューチャーリンク9241(東G)、光陽社7946(東S)、太平洋工業7250(東P)、FRONTEO2158(東G)などの上げが目立ち、半面、アルファクス3814(東G)、イクヨ7273(東S)、COLY4175(東G)、ヤマトモビリティ7886(東S)、信越化学4063(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は176754株、売買代金は45512億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は41539円を中心に、上はR141690円)→R241923円)→R342074円)、下はS141306円)→S241155円)→S340922円)
75日線(37706円)、200日線(38208円)、25日線(39804円)、10日線(40231円)、一目転換線(40676円)、5日線(40809円)、25日騰落レシオ(123%)

24日のNYダウは前日比316.3ドル安の44693.9ドルと3日ぶりに反落、ナスダック総合指数は同37.9ポイント高の21057.9ポイントと続伸。取引終了後に発表したIBM2546月決算が市場予想に届かず下落。朝方からNYダウは利益確定売りに押された。一方、ナスダックではアドバンスド・マイクロやアマゾン、エヌビディアなどが買われ指数の上昇を支えた。

2324日で合わせて2000円超の上昇となっていたことでさすがに利益確定売りが先行。押し目を拾う動きもあったものの週末要因もあり戻りは限られた。
ただ反転トレンドは崩れていない。騰勢一服となるか、それともが昨年7月のバブル崩壊後の高値42416円トライに進むか。来週もボラタイルな展開が予想されるが、まずは41000円〜42000円のレンジをどちらに抜けてくるか。

☆個別銘柄戦略…
個別銘柄の詳細はこのあと送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和7724日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比655円高の41826円、TOPIXも同51.1ポイント高の2977.5ポイントと揃って大幅続伸。業種別では前日に続き全33業種が上昇。東証プライムの騰落銘柄数も値上がり1357銘柄、値下がり215銘柄、変わらず52銘柄。個別では、ヤマトモビリティ7886(東S)、光陽社7946(東S)、KOA6999(東P)、西川計測7500(東S)、FRONTEO2158(東G)などの上げが目立ち、半面、ZENMUTECH338A〉(東G)、東邦レマック7422(東S)、アルファ4760(東S)、オービーシステム5576(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は220899株、売買代金は57264億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は41815円を中心に、上はR142076円)→R242326円)→R342587円)、下はS141565円)→S241304円)→S341054円)
75日線(37569円)、200日線(38191円)、25日線(39685円)、10日線(40050円)、5日線(40498円)、一目転換線(40676円)、25日騰落レシオ(123%)

23日のNYダは前日比507.8ドル高の45010.2ドルと続伸、ナスダック総合指数も同127.3ポイント高の21020ポイントと反発。日米だけでなくその他の国との間でも関税交渉が進展するとの期待感が台頭し買われた。
関税交渉の進展を受けた昨日の強地合に、23日のNY株が上昇した事も追い風に朝方から買いが先行。一時前日比894円高となる42065まで買われ、昨7月に付けたバブル崩壊後の高値42416円に迫った。その後は、短期的な過熱感からさすがに上げ幅を縮小したが、大きく押し返されずしっかりした動きを継続。OPIXは昨年7月に付けた史上最高値2946ポイントを大きく更新。

弱気筋だけでなく慎重派をも根こそぎ駆逐するような強烈な相場展開を見せているが昨年7月のバブル崩壊後の高値42416円を更新してくるか。強烈な動きで、上にも下にもボラタイルな展開が予想されるが、41000円〜42500円が明日の予想レンジとなる。

☆個別銘柄戦略…
個別では、リベルタ(4935が一時690円高の4220円まで買われ連日の強烈な動きを見せている。また、ヤプリ4168も一時34円高の899円まで買われ戻り高値を更新。その買い手掛かりとなっているこの日IPOフラー<387A>は予想通り高人気で公開価格1170円の4倍となる4680円で買い気配のまま値付かず。


デイリー情報(令和7723日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比1396円高の41171円と大幅反発、TOPIXも同90.1ポイント高の2926.3ポイントと大幅続伸となり、共に終値ベースでの年初来高値を更新。業種別では全33業種が上昇し、東証プライムの騰落銘柄数も値上がり1373銘柄、値下がり231銘柄、変わらず20銘柄。個別では、トランスジェニック2342(東G)、サスメド4263(東G)、ファンデリー3137(東G)、テクノマセティカル3787(東S)、マツダ7261(東P)などの上げが目立ち、半面、ANAP3189(東S)、ジェイホールディングス2721(東S)、東邦レマック7422(東S)、令和アカウンティング〈296A〉(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は302405株、売買代金は71081億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40867円を中心に、上はR141646円)→R242122円)→R342901円)、下はS140391円)→S239612円)→S339136円)
75日線(37461円)、200日線(38181円)、25日線(39568円)、10日線(39850円)、5日線(40065円)、一目転換線(40315円)、25日騰落レシオ(119.8%)

22日のNYダウは前日比179.3ドル高の44502.4ドルと3日ぶりに反発、一方、ナスダック総合指数は同81.4ポイント安の20892.6ポイントと7日ぶりに反落。

今週は下ブレはあっても上は厳しいかと見ていたが良い方に大きく外れた。そうした下ブレに備えたポジションを組んでいた市場参加者が多かったのだろう。
トランプ米大統領は現地22日、自身のSNSに日本との関税交渉で15%の課税で合意したと投稿。これがビッグサプライズとなり売り方の買い戻しが先行。まさに買うから上がる、上がるからから買い戻す言った損失覚悟のショートカバーがスパイラル的に入り大幅高。一時前日比1567円高となる41342円まで急伸。今年の高値更新はもとより、昨年7月に付けたバブル崩壊後の高値42416円も視野に入るチャートとなっている。
相場付きは一気にボラタイルな展開となっており、上にも下にも大きく振れそうだが、まずは41000がサポートするか。

☆個別銘柄戦略…
個別では、リベルタ(4935が一時395円高の3715円と昨日のストップ高に続き大幅続伸で高値を更新。また、ヤプリ4168も一時33円高の864円と明日のフラー<387A>IPOを意識して続伸。


デイリー情報(令和7722日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比44円安の39774円と続落、TOPIXは同1.7ポイント高の2836.1ポイントと僅かに反発。業種別では全33業種中16業種が上昇、17業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり687銘柄、値下がり877銘柄、変わらず60銘柄。個別では、unbanked8746(東S)、光陽社7946(東S)、アマテイ5952(東S)、インフォメティス〈281A〉(東G)、東邦レマック7422(東S)などの上げが目立ち、半面、ジェイホールディングス2721(東S)、セキド9878(東S)、メタプラネット3350(東S)、セレコーポレーション5078(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は168319株、売買代金は42076億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39878円を中心に、上はR140171円)→R240567円)→R340860円)、下はS139482円)→S239189円)→S338793円)
75日線(37376円)、200日線(38170円)、25日線(39462円)10日線(39701円)、5日線(39767円)、一目転換線(39781円)、25日騰落レシオ(115.1%)

21日のNYダウは前週末比19.1ドル安の44323ドルと小幅続落、一方、ナスダック総合指数は同78.5ポイント高の20974.1ポイントと6日続伸。米国とEU(欧州連合)による関税交渉で、EUが米国に対して幅広い報復措置を検討していると報じられNYダウは上値が重い展開となった。

20日投開票の参議院議員選挙は与党が過半数割れの状況に陥る結果となったが、事前に予測されていたこともあり朝方は買い戻す動きが先行、一時40275円(前週末比456円高)まで上昇。しかし、買い一巡後は、利益確定売りに押され一時39586円(同232円安)まで急落。その後は下げ渋ったものの戻りは限られた。

「与党内でも反発が多い石破茂首相では・・・」ということなのだろう。国政や日米貿易交渉への先行き不透明感から手控えムードが予想されるが、まずは5日線(39767円)に対してどう動くか。そして上はフシ目の4万円を超えるか、下は25日線(39462円)がサポートするかがポイント。

☆個別銘柄戦略…
個別では、リベルタ(4935504円高はストップ高の3320円で高値を更新。また、24日のフラー<387A>IPOを意識してか、ヤプリ4168が一時50円高の841円まであり800円を挟んだ持ち合いを放れる動きを見せている。


デイリー情報(令和7718日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比82円安の39819円、TOPIXも同5.3ポイント安の2834.4ポイントと共に小幅反落。業種別では全33業種中11業種が上昇、22業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり543銘柄、値下がり1037銘柄、変わらず44銘柄。個別では、東邦レマック7422(東S)、アドバンスクリエイト8798(東P)、FDK6955(東S)、エスサイエンス5721(東S)、パワーソリューションズ4450(東G)などの上げが目立ち、半面、クリングルファーマ4884(東G)、インタートレード3747(東S)、データセクション3905(東G)、フレンドリー8209(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は148535株、売買代金は40045億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39884円を中心に、上はR140022円)→R240226円)→R340364円)、下はS139680円)→S239542円)→S339338円)
75日線(37322円)、200日線(38160円)、25日線(39404円)10日線(39683円)、一目転換線(39687円)、5日線(39704円)25日騰落レシオ(120.5%)

17日のNYダウは前日比229.7ドル高の44484.4ドルと続伸、ナスダック総合指は同155.1ポイント高の20885.6ポイントと4日続伸。6月小売売上高が市場予想平均を上回ったことや週間の新規失業保険申請件数が良好だったことなどから米景気への過度な警戒感が後退し買われたた。

NY株高を受け朝方は買いが先行。一時40087円(前日比186円高)まで買われ4日以来2週間ぶりに4万円台を回復した。ただ、買い一巡後は、3連休や自民党の苦戦が伝えられている参議院議員選挙を控えた波乱を警戒し売られた。引き続き4万円は厚い壁となっている。
20日投開票の参議院選の結果次第で週明けの株価も変わってくるだろうが、テクニカル的には、まずは4万円に対してどう動くか。下は5日線(39704円)、25日線(39404円)以上を維持出来るかがポイントなる。

☆個別銘柄戦略…
個別銘柄の詳細は明日送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和7717日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比237円高の39901円、TOPIXも同20.4ポイント高の2839.8ポイントと揃って反発。業種別では全33業種中26業種が上昇、7業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1172銘柄、値下がり374銘柄、変わらず78銘柄。個別では、ウィンテスト6721(東S)、GreenBee3913(東G)、unbanked8746(東S)、パワーソリューションズ4450(東G)、COLY4175(東G)などの上げが目立ち、半面、クリングルファーマ4884(東G)、メディカル一光3353(東S)、Abalance3856(東S)、セブン&アイ3382(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は160729株、売買代金は40981億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39727円を中心に、上はR140084円)→R240267円)→R340624円)、下はS139544円)→S239187円)→S339004円)
75日線(37266円)、200日線(38151円)、25日線(39324円)、一目転換線(39629円)、5日線(39654円)10日線(39682円)、25日騰落レシオ(117.4%)

16日のNYダウは前日比231.4ドル高の44254.7ドルと反発、ナスダック総合指数は同52.6ポイント高の20730.4ポイントと3日続伸。米週間の新規失業保険申請件数が市場予想よりも良好だったことで労働市場に対する警戒感が後退、景気敏感株を中心に買われた。ただ、トランプ大統領がパウエルFRB議長を解任する可能性が高いと伝わりNYダウは一時260ドルを超える下げを見せる場面もあった。

オランダのASMLの決算を受けてSOX(フィラデルフィア半導体株)指数の下落したことや、パウエルFRB議長の解任観測で売りが先行。一時39370円(前日比292円安)まで売られたが、上昇してきている25日線(39324円)がサポートする格好で反発。そして午後230分すぎに台湾TSMCの好決算が伝えられると半導体関連株が買われ終わって、見れば4万円に迫る39901(同237円高)。反転のムードも出てきているが、下がっては買われ、戻しては売られる繰り返しで、まだ何とも言えない。まずは4万円を超えてくるか、5日線(39654円)がサポートするかがポイント

☆個別銘柄戦略…
個別では、今週レポートの 〜以下省略〜


デイリー情報(令和7716日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比14円安の39663円、TOPIXも同5.9ポイント安の2819.4ポイントと共に小幅反落。業種別では全33業種中8業種が上昇、25業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり568銘柄、値下がり994銘柄、変わらず64銘柄。個別では、インフォメティス〈281A〉(東G)、JRC6224(東G)、東邦レマック7422(東S)、日宣6543(東S)、グッドパッチ7351(東G)などの上げが目立ち、半面、ピクセラ6731(東S)、ピクセルカンパニーズ2743(東S)、ヨシムラフード2884(東P)、出前館2484(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は156937株、売買代金は43945億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39702円を中心に、上はR139884円)→R240105円)→R340287円)、下はS139481円)→S239299円)→S339078円)
75日線(37209円)、200日線(38140円)、25日線(39255円)5日線(39603円)、一目転換線(39650円)、10日線(39670円)、25日騰落レシオ(110.2%)

15日のNYダウは前日比436.3ドル安の44023.2ドルと反落、ナスダック総合指数は同37.4ポイント高の20677.8ポイントと続伸。米6CPI(消費者物価指数)は市場予想平均と一致したが前月の2.8%上昇から伸びが拡大しインフレ再燃が警戒された。

買いが先行した後39520円(前日比157円安)まで売られる場面があったが、その後切り返し一時39923(同245円高)と4万円に迫る戻しを見せた。しかし、結局は売られ終わって見れば小幅マイナス。
一時149円台も付けた円安が支援材料となっているが、20日投開票の参議院選で自民党の苦戦が報じられ上値は追いづらいか。方向感のつかめない動きだが、引き続き5日線(39603円)がサポートしてくるかがポイント。

☆個別銘柄戦略…
個別では、戻りを伺っていたIMV7760が先週高値1687円に迫る1675円まで反発する場面があったが、結局は戻り売りに押され小幅反落。


デイリー情報(令和7715日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比218円高の39678円と4日ぶりに反発、TOPIXも同2.5ポイント高の2825.3ポイントと小幅反発。業種別では全33業種中14業種が上昇、19業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり626銘柄、値下がり932銘柄、変わらず68銘柄。個別では、扶桑電通7505(東S)、PRIMES3922(東P)、エディア3935(東S)、フロイント産業6312(東S)などの上げが目立ち、半面、トリプルアイズ5026(東G)、ELEMRNTS5246(東G)、ジグザグ〈340A〉(東G)、VRAIN135A〉(東G)、フジタコーポ3370(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は157680株、売買代金は41219億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39578円を中心に、上はR139778円)→R239877円)→R340077円)、下はS139479円)→S239279円)→S339180円)
75日線(37175円)、200日線(38127円)、25日線(39205円)5日線(39634円)、一目転換線(39650円)、10日線(39680円)、25日騰落レシオ(116.9%)

114日のNYダウが前週末比88.1ドル高の44459.6ドル、ナスダック総合指数も同54.8ポイント高の20640.3ポイントと共に反発。トランプ大統領が12日、SNS8月1日からEU(欧州連合)とメキシコに対して30%の関税を課すと表明し売りが先行した。しかし、EUは報復関税の発動を延期し交渉に臨む姿勢を示していることや、トランプ大統領も交渉次第では関税率を見直す意向を示していることから楽観的な見方が台頭し上昇に転じた。

途中下げ転換するなど不安定な値動きとなったが、為替の円安や株価指数先物に断続的な買いが入り反発。39678円(前日比218円高)の高値引けとなり底打ち反転の第一ステップとなる5日線(39634円)を回復。ただ、僅かに上回っただけで安心は出来ない。現地15日の米6CPI(消費者物価指数)がどうなるかだが、まずは5日線がサポートしてくるかがポイント。

☆個別銘柄戦略…
個別では、リベルタ(4935が一時前日比430円高となる3165円まで買われ大幅続伸。


デイリー情報(令和7714日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比110円安の39459円と3日続落、TOPIXも同0.4ポイント安の2822.8ポイントと僅かながら反落。業種別では全33業種中19業種が上昇、14業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり907銘柄、値下がり649銘柄、変わらず70銘柄。個別では、REVOUTION8894(東S)、ピクセルカンパニーズ2743(東S)、ピクセラ6731(東S)、ロゴスHD205A〉(東G)、TORICO7138(東G)などの上げが目立ち、半面、IGポート3791(東S)、シダー2435(東S)、アイデミー5577(東G)、ジェイテックコーポレーション3446(東P)、フィルカンパニー3267(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は149604株、売買代金は36610億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39452円を中心に、上はR139615円)→R239772円)→R339935円)、下はS139295円)→S239132円)→S338975円)
75日線(37150円)、200日線(38111円)、25日線(39147円)5日線(39636円)、一目転換線(39650円)、10日線(39711円)、25日騰落レシオ(117.5%)

11日のNY株安や前週末の上値の重い地合が継続し売りが先行し、一時39288円(前週末比280円安)まで売られた。その後は下げ幅を縮小。一時39608円(同38円高)とプラス圏に引き戻す場面もあったが、戻しきれず軟調な展開が続いた。

フシ目の39500円も割り込みチャートは25日線(39147円)が意識される形となっている。一方上は5日線(39662円)に抑え込まれる形。まずは39500円を回復出来るかだが、25日線〜5日線のレンジをどちらに抜けてくるかがポイントとなる

☆個別銘柄戦略…
個別では、今週レポートのリベルタ(4935356円高の2735円と大幅反発。詳細はレポートを参照。


デイリー情報(令和7712日)
☆市況解説…昨日(11日)の日経平均は前日比76円安の39569「円と続落、一方、TOPIXは同10.9ポイント高の2823.2ポイントと反発。ただ、ファストリテ9983だけで日経平均を262円押し下げており、業種別でも全33業種中25業種が上昇、8業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数も値上がり1152銘柄、値下がり420銘柄、変わらず54銘柄と実質は上昇。個別では、ピクセラ6731(東S)、TORICO7138(東G)、グロースエクス〈244A〉(東G)、シダー2435(東S)、ビーマップ4316(東G)などの上げが目立ち、半面、データセクション3905(東G)、夢みつけ隊2673(東S)、フライヤー〈323A〉(東G)、マックハウス7603(東S)、光彩7878(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は186480株、売買代金は45653億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39674円を中心に、上はR139852円)→R240134円)→R340312円)、下はS139392円)→S239214円)→S338932円)
75日線(37130円)、200日線(38094円)、25日線(39092円)5日線(39662円)10日線(39814円)、一目転換線(39894円)、25日騰落レシオ(116.4%)

10日のNYダウは前日比192.3ドル高の44650.6ドルと続伸、ナスダック総合指数は同19.3ポイント高の20630.6ポイントと3日続伸。
NY株高を受けて朝方は買いが先行。一時39957円(前日比311円高)まで買われ4万円に迫る場面もみられた。しかし、指数への寄与度が大きいファストリテ0083の急落が足を引っ張り下げ転換。週末要因もあり一時39497円(同148円安)まで売られ安値圏の終わりとなった。

5日線(39662円)に抑え込まれる格好で下方圧力が強まっているが、まずはフシ目の39500円、5日線に対してどう動くか。両線に抑え込まれると上昇してきている25日線(39092円)が意識される
尚、11日のNYダウは前日比279.1ドル安の44371.5ドルと3日ぶり、ナスダック総合指数も同45.1ポイント安の20585.5ポイントと4日ぶりに反落。トランプ米大統領が10日、SNSでカナダに関税率を通知する書簡を公表。高関税が米景気を押し下げるとの懸念が広がり主力株に利益確定売りが出た。夜間取引の日経先物は大証終値比10円安の39500NY円相場は1ドル=14735?45

☆個別銘柄戦略…
個別銘柄の詳細はこのあと送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和7710日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比174円安の39646「円、TOPIXも同15.8ポイント安の2812.3ポイントと揃って3日ぶり反落。業種別では全33業種中7業種が上昇、26業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり522銘柄、値下がり1040銘柄、変わらず64銘柄。個別では、ディーエルイー3686(東S)、GMOインター4784(東P)、ビートLHLDGS9399(東S)、データセクション3905(東G)、レナサイエンス4889(東G)などの上げが目立ち、半面、ウェッジHD2388(東G)、プログリット9560(東G)、篠崎屋2926(東S)、GAMEWITH6552(東S)、フルッタフルッタ2586(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は200184株、売買代金は47738億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39657円を中心に、上はR139784円)→R239922円)→R340049円)、下はS139519円)→S239392円)→S339254円)
75日線(37107円)、200日線(38080円)、25日線(39019円)5日線(39710円)10日線(39872円)、一目転換線(40148円)、25日騰落レシオ(113%)

9日のNYダウは前日比217.5ドル高の44458.3ドルと3日ぶりに反発、ナスダック総合指数は同192.8ポイント高の20611.3ポイントと続伸。米10年物国債の入札で堅調な需要が確認され利回りが低下し株価の上昇を支えた。ナスダック市場ではエヌビディアが世界で初めて時価総額が4兆ドル(約585兆円)にナスダック総合指数は3日に付けた終値ベースの史上最高値を3営業日ぶりに更新。

指数連動型ETF(上場投資信託)の分配金の捻出(ねんしゅつ)に伴う売りで朝方から売りが先行。一時39530円(前日比290円安)まで売られた。その後は下げ渋ったが戻りは限られた。
終値で5日線(39710円)を割り込み再び下降トレンドに押し戻されたが、まずは5日線に対してどう動くか。下はフシ目の39500円がサポートしているが、上昇してきている25日線(39019円)ポイントとなる

☆個別銘柄戦略…
日経平均やTOPIXが下落する中、グロース指数は逆行高で5日続伸。調整から反転の動きを続けている。
個別では、〜以下省略〜


デイリー情報(令和779日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比132円高の39821円、TOPIXも同11.6ポイント高の2828.1ポイントと共に続伸。業種別では全33業種中27業種が上昇、6業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数も値上がり1259銘柄、値下がり315銘柄、変わらず52銘柄となった。個別では、夢みつけ隊2673(東S)、ウェッジHD2388(東G)、モンスターラボ5255(東G)、光彩7878(東S)、GMOインター4784(東P)などの上げが目立ち、半面、RVH6786(東S)、ピアラ7044(東S)、西武ホールディングス9024(東P)、キッズスター〈248A〉(東G)、ハニーズ2792(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は198121株、売買代金は42947億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39788円を中心に、上はR140004円)→R240186円)→R340402円)、下はS139606円)→S239390円)→S339208円)
75日線(37079円)、200日線(38065円)、25日線(38935円)5日線(39738円)10日線(39866円)、一目転換線(40148円)、25日騰落レシオ(113.5%)

8日のNYダウは前日比165.6ドル安の44240.7ドルと続落、一方、ナスダック総合指数は同5.9ポイント高の20418.4ポイントと小反発。トランプ大統領の高関税の影響が警戒される中、銅や銅製品の輸入に50%、医薬品には最大200%の関税を課す考えも示し、米経済に対する先行き不透明感が強まりNYダウは売られた。

NYダウは続落したものの、SOX(フィラデルフィア半導体株)指数が上昇したことや円安を追い風に朝方はハイテク株を中心に買いが先行。ただ、上値も重く寄り付き直後の39971円(前日比282円高)を高値に売りに押され一時39573円(同115円安)とマイナス圏にまで売られた。ただ、後場に入り持ち直す動きをみせ結局は前日比140円高とプラス圏で終えた。
反転の第一ステップとなる5日線(39738円)を回復してきたが、まずは5日線がサポートしてくるか、上は4万円を超えくるかがポイント

☆個別銘柄戦略…
個別では、フラー<387A>IPOが近づき注目されてきたか。ヤプリ4168が一時39円高の819円まで買われ反転の動きを見せている。


デイリー情報(令和778日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比101円高の39688円、TOPIXも同4.8ポイント高の2816.5ポイントと共に反発。業種別では全33業種中20業種が上昇、13業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1083銘柄、値下がり484銘柄、変わらず60銘柄。個別では、RVH6786(東S)、トヨコー〈341A〉(東G)、データセクション3905(東G)、イオレ2334(東G)、ピアラ7044(東S)などの上げが目立ち、半面、GMOインター4784(東P)、セキド9878(東S)、黒田グループ〈287A〉(東S)、日産自動車7201(東P)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は200751株、売買代金は45433億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39671円を中心に、上はR139833円)→R239977円)→R340139円)、下はS139527円)→S239365円)→S339221円)
75日線(37051円)、200日線(38044円)、25日線(38852円)5日線(39726円)10日線(39778円)、一目転換線(39954円)、25日騰落レシオ(110.8%)

7日のNYダウは前営業日比422.1ドル安の44406.3ドル、ナスダック総合指数も同188.5ポイント安の20412.5ポイントと共に反落。トランプ大統領は7日、日本と韓国に対して25%の関税を課し81日から適用することを表明。その後、同大統領はミャンマーに40%、南アフリカに30%の関税を課すことも明らかにした。高関税による米経済への影響が懸念され、NYダウは一時660ドルを超える下げとなる場面もみられた。

トランプ米大統領の関税方針で7日のNY株が下落した流れを受け朝方は売りが先行した。しかし、日本に対する関税が25%と4月に示した24%とあまり変わらない上、適用の猶予期限が9日から81日まで延長されたことからむしろ不安材料後退として反発。上値も限られたもののプラス圏で推移した。方向感のない動きだが、引き続き、低下してきている5日線(39726円)を回復出来るかがポイント

☆個別銘柄戦略…
個別では、今週レポートの〇〇〇は小反落となったが、引き続き注目。詳細はレポートを参照。


デイリー情報(令和777日)
☆市況解説…本日の日経平均は前週末比223円安の39587円と3日ぶりに反落、TOPIXも同16.2ポイント安の2811.7ポイントと続落。業種別では全33業種中9業種が上昇、24業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり597銘柄、値下がり968銘柄、変わらず62銘柄。個別では、トリプルアイズ5026(東G)、マックハウス7603(東S)、売れるネット広告社9235(東G)、レナサイエンス4889(東G)、データセクション3905(東G)などの上げが目立ち、半面、やはりといった感じで安川電機6506(東P)の下げが目を引いたが、リンクパル6046(東G)、アルテック9972(東S)、アスクル2678(東P、ヒット〈378A〉(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は134994株、売買代金は34347億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39647円を中心に、上はR139769円)→R239952円)→R340074円)、下はS139464円)→S239342円)→S339152円)
75日線(37025円)、200日線(38027円)、25日線(38763円)10日線(39668円)、一目転換線(39781円)、5日線(39786円)25日騰落レシオ(105.1%)

◆トランプ関税の猶予期限や新たに示される可能性がある関税率が意識され朝方から売りが先行。下げ渋る場面もみられたものの戻しは悪く、引け間際に39524円(前週末比286円安)まで売られ安値圏の終わりとなった。チャートは10日線(39668円)を割り込み下ブレ不安が高まる形となっている。ただ、下げ渋っていた間に25日線(38763円)は水準を切り上げてきており、下振れしても値幅リスクは一時期より小さくなってきている。

まずは低下してきている5日線(39786円)を回復出来るかがポイントだが、ここからは上昇してきている25日線が下値のポイントとなる。

☆個別銘柄戦略…
日経平均やTOPIXは下落したが、ここ軟調な動きを続けていたグロース市場は上昇。
今週レポートの〇〇〇も安寄りの後切り返し、4営業日ぶりに反発。詳細はレポートを参照。


デイリー情報(令和775日)
☆市況解説…昨日(4日)の日経平均は前日比24円高の39810円と小幅続伸、TOPIXは同1ポイント安の2827.9ポイントと小幅反落。業種別では全33業種中17業種が上昇、16業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり785銘柄、値下がり757銘柄、変わらず85銘柄。個別では、ブライトパス4594(東G)、データセクション3905(東G)、ビーマップ4316(東G)、アジュバンHD4929(東S)、アオハタ2830(東S)などの上げが目立ち、半面、アールシーコア7837(東S)、エスサイエンス5721(東S)、ナルミヤインター9275(東S)、Abalance3856(東S)、マリオン3494(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は155102株、売買代金は38803億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39838円を中心に、上はR139984円)→R240157円)→R340303円)、下はS139665円)→S239515円)→S339346円)
75日線(37002円)、200日線(38010円)、25日線(38678円)、10日線(39565円)、一目転換線(39758円)、5日線(39966円)25日騰落レシオ(104.7%)

3日のNYダウは前日比344.1ドル高の44828.5ドルと反発、ナスダック総合指数も同207.9ポイント高の20601.1ポイントと続伸。ナスダック総合指数は連日で終値ベースの史上最高値を更新。米6月雇用統計が市場予想を大きく上回ったことで、前日の6ADP雇用統計を受けた労働市場の悪化懸念が後退し買われた。

NY株高と円安を受けて朝方は買いが先行。一時40012円(前日比226円高)まで買われたが、その後は、戻り待ちの売りに下げ転換する場面もあるなど上値の重い展開が続いた。結局、5日線(39966円)やフシ目の4万円に戻りを止められた格好で現状は下げ途中のアヤ戻しとした判断。

尚、4日のNY株式市場は独立記念日のため休場。夜間取引の日経先物は大証終値比20円安の39750。来週はETFの分配金捻出に伴う換金売りや、日米関税交渉の結果次第で上にも下にも振れやすい荒い展開も想定されるが、テクニカル的には、まず10日線(39565円)〜5日線(39966円)のレンジをどちらに抜けてくるかがポイントとなる。

☆個別銘柄戦略…
個別銘柄の詳細はこの後送信の「週間レポート」で・・・


デイリー情報(令和773日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比23円高の39785円、TOPIXも同2.9ポイント高の2828.9ポイントと共に小幅反発。業種別では全33業種中20業種が上昇、13業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり827銘柄、値下がり735銘柄、変わらず65銘柄。個別では、アールシーコア7837(東S)、マリオン3494(東S)、フルッタフルッタ2586(東G)、エスサイエンス5721(東S)、Abalance3856(東S)などの仕手というか低位株の上げが目立った。半面、アドバンスクリエイト6798(東P)、イオレ2334(東G)、ぷらっとホーム6836(東S)、クボテック7709(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は198848株、売買代金は50319億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39772円を中心に、上はR139878円)→R239970円)→R340076円)、下はS139680円)→S239574円)→S339482円)
75日線(36970円)、200日線(37993円)、25日線(38604円)、10日線(39424円)、一目転換線(39439円)、5日線(40034円)25日騰落レシオ(106.2%)

2日のNYダウは前日比10.5ドル安の44484.4ドルと5日ぶりに小反落、ナスダック総合指数は同190.2ポイント高の20393.1ポイントと反発。米6ADP雇用統計で非農業分野の雇用者数が市場予想を下回りNYダウの重しとなった。一方、ナスダック市場では、テスラやアプライド・マテリアルズやエヌビディアなどが買われ、指数の上昇を支えた。

米国との関税交渉の難航が意識され朝方は売りに押されたものの下方硬直性も見せ、39667円(前日比94円安)を安値に切り返し前日終値を挟んだもみ合いが続いた。
下げ渋る動きとなっているが底打ち感を出すか。引き続き10日線(39424円)以上を維持出来るか、上は5日線(40034円)を回復できるかがポイント。ただ、5日線を回復出来ない間は下ブレを警戒して。

☆個別銘柄戦略…

個別では、〜以下省略〜


デイリー情報(令和772日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比223円安の39762円、TOPIXも同6ポイント安の2826ポイントと共に続落。業種別では全33業種中24業種が上昇、9業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり834銘柄、値下がり728銘柄、変わらず65銘柄。個別では、RHV6786(東S)、ソフトマックス3671(東G)、リンクパル6046(東G)、いつも7694(東G)などの上げが目立ち、半面、エスサイエンス5721(東S)、クボテック7709(東S)、プラコー6347(東S)、ACSL6232(東G)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は192338株、売買代金は48488億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は39716円を中心に、上はR139989円)→R240215円)→R340488円)、下はS139490円)→S239217円)→S338991円)
75日線(36933円)、200日線(37977円)、25日線(38550円)、10日線(39294円)、一目転換線(39439円)、5日線(39993円)25日騰落レシオ(109.5%)

1日のNYダウは前日比400.1ドル高の44494.9ドルと4日続伸、ナスダック総合指数は同166.8ポイント安の20202.8ポイントと7日ぶりに反落。

NY株は高安まちまちだったが、トランプ米大統領は貿易交渉中の日本に対し30%か35%の関税を課すべきと主張。相互関税の24%よりも負担増となる可能性が浮上したことで輸出関連株を中心に売りが先行。一時39444円(前日比541円安)まで下落した。630日の直近高値40852円からの下げ幅が1400円を超える調整となったことで、その後は自律反発狙いの買いで下げ幅を縮めたが戻りは限られた。
昨日のデイリーで述べたように下は上昇してきている10日線(39294円)以上を維持出来るかがポイント。一方上は5日線(39993円)を回復できるか。戻しても5日線を回復出来ない間は下ブレを警戒して。

☆個別銘柄戦略…
個別では、〜以下省略〜


デイリー情報(令和771日)
☆市況解説…本日の日経平均は前日比501円安の39986円、TOPIXも同20.7ポイント安の2832ポイントと揃って6日ぶりに反落。業種別では全33業種中9業種が上昇、24業種が下落。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり482銘柄、値下がり1094銘柄、変わらず51銘柄。個別では、ソフトマックス3671(東G)、プラコー6347(東S)、千葉興銀8337(東P)、象印マホービン7965(東P)、日本コンセプト9386(東P)などの上げが目立ち、半面、エスサイエンス5721(東S)、東京通信7359(東G)、Birdman7863(東G)、サイバーステップ3810(東S)などの下げが目立った。東証プライムの出来高は185133株、売買代金は46031億円。

☆オプション・先物戦略・・・
明日のピボット値は40012円を中心に、上はR140259円)→R240532円)→R340719円)、下はS139799円)→S239612円)→S339339円)
75日線(36894円)、200日線(37964円)、25日線(38468円)、10日線(39206円)、一目転換線(39439円)、5日線(39829円)25日騰落レシオ(109%)

630日のNYダウは前週末比275.5ドル高の44094.7ドルと3日続伸、ナスダック総合指数も同96.2ポイント高の20369.7ポイントと6日続伸。ナスダックは連日で終値ベースの史上最高値を更新。交渉を打ち切ると表明していたカナダ政府との関税交渉が再開で合意したと発表されたことを好感。

NY株はしっかりだったが、昨日述べたように短期的な過熱感が警戒され朝方から売りが先行。為替が1ドル=143円台の半ばの円高に振れたこともあり下げ幅を拡大し一時前日比602円安となる39885円まで下落。その後は下げ渋ったが戻りは限られ僅かではあるが終値でフシ目の4万円も割り込んだ。

調整ムードが出ているが、これまでの上昇ピッチの速さや、今週の「週間展望」で説明した指数連動型ETFの分配金をねん出する売り需要も見込まれ当然の一服。問題は軽い調整で済むかどうか。まずは5日線(39829円)に対してどう動くかがポイントとなる。5日線がサポートしていれば強い相場を維持。一方、通常であれば25日線(38468円)が下値意識されるが、25日線とはまだ大きな開きがあるためここでは10日線(39206円)がポイントとなる。10日線までの下げは許容範囲で、10日線を割り込んでくると本格調整の流れとなる。

☆個別銘柄戦略…
個別では、今週レポートの〇〇〇は反落。昨日の上げの反動が出た格好だが、押し目は買いで。